乾燥・素焼き

乾燥

形が出来て2,3日後ある程度、乾いてから窯の上の煙突の余熱で出来た場所(乾燥室)に素地(きじ)を置きしっかり乾燥させます。

素焼き

しっかり乾燥させた後、1つ1つ手で窯に詰めていきます。

まずは素焼といって800度前後で一旦、仮に焼き締めます。
(土が化学変化をおこし少し固くなって扱い易くなるのですよ、
ですが、もう柔らかい土には戻らないのです…。 )

素焼き窯

 

20年以上、使っている素焼窯です。

まだまだ現役です…。
でもガタが目立ち気味なのです…。

名入れのご注文について

名入れのご注文について

嫁いだ器たちセミオーダー商品のご紹介

庄左エ門窯セミオーダー商品のご紹介

信楽焼庄左ェ門窯の想い

左ェ門窯の信楽焼に対する想いをつづっております

信楽庄左エ門窯の窯元探訪

信楽庄左エ門窯の窯元探訪!!

庄左エ門窯のブログ

信楽焼 庄左エ門窯ブログ

庄左エ門窯のおかみさん手帖

信楽焼 庄左エ門窯のおかみさん、かよちゃんの日記

最近の記事

ページ上部へ戻る